Dear business owner
デザインの研究所がご提案するコンセプトは、あなたの強い想いから導き出されます。
その想いを社員、顧客、社会へ正しく伝えることばとなります。ブレない指針となり、日々のジャッジの物差しとなります。メンバーのモチベーションを高めるカンフル剤となります。
私たちの手法に、メソッドやマニュアルは存在しません。あなたと本気で向き合い、オートクチュールのコンセプトをつくります。
夢と熱意、覚悟を持ったビジネスオーナー様、ご依頼をお待ちしております。
代表取締役 須山 友之
Works
![]() |
![]() ![]() ゆとりの空間 企業コンセプトnew 2017 |
![]() |
![]() ![]() STIIK ブランドコンセプトnew 2017 |
![]() |
![]() ![]() メディアサイトコンセプトnew 2017 |
![]() |
![]() ![]() 展示会テーマnew 2017 |
![]() |
![]() ![]() 展示会コンセプト 2016 |
![]() |
![]() ![]() 展示会テーマ 2016 |
![]() |
![]() ![]() THE FORTUNE GARDEN KYOTO 事業コンセプト 2016 |
![]() |
![]() ![]() 展示会コンセプト 2016 |
![]() |
![]() ![]() weck.jpウェブサイトコンセプト 2016 |
![]() |
![]() ![]() PROIDEA ブランドコンセプト 2016 |
![]() |
![]() ![]() iittala オフィシャルオンラインショップコンセプト 2015 |
![]() |
![]() ![]() WITH THE STYLE ブライダルテーマ 2015 |
![]() |
![]() ![]() 5108 ブランドコンセプト 2015 |
![]() |
![]() ![]() PEN&DELI ブランドコンセプト 2015 |
![]() |
![]() ![]() WITH THE STYLE 10周年記念コンセプト 2014 |
![]() |
![]() ![]() CLEAR ROOM TOKYO VIコンセプト 2014 |
![]() |
![]() ![]() THE LUIGANS 事業コンセプト 2014 |
![]() |
![]() ![]() 河文&THE KAWABUN NAGOYA 事業コンセプト 2014 |
![]() |
![]() ![]() Plan Do See WEDDING MIND BOOK ブックコンセプト 2014 |
![]() |
![]() ![]() 三和建装 事業コンセプト 2014 |
![]() |
![]() ![]() マークスインターナショナル ウェブサイトコンセプト 2013 |
![]() |
![]() ![]() OPENER by JMC ブランドトコンセプト 2013 |
![]() |
![]() ![]() KOZLIFE オンラインショップコンセプト 2012 |
![]() |
![]() ![]() LS Catalogue for OLYMPUS カタログコンセプト 2012 |
![]() |
![]() ![]() The Tokyo Station Hotel VIコンセプト 2011 |
![]() |
![]() ![]() ジャスティス 事業コンセプト 2011 |
![]() |
![]() ![]() House Towel ブランドコンセプト 2011 |
![]() |
![]() ![]() NIPPON VISION 4 ネーミング開発 2011 |
![]() |
![]() ![]() Kodak Mシリーズ 開発コンセプト 2010 |
![]() |
![]() ![]() HOKKA Notebook インナーブランディング 2010 |
![]() |
![]() ![]() DUTCH DESIGN BOOK 書籍監修 2010 |
![]() |
![]() ![]() SCOPE リニューアルプロジェクトコンセプト 2010 |
![]() |
![]() ![]() 三重新県立博物館 展示コンセプト 2010 |
News
- 2017.06.16インテリアライフスタイル展にてトークショーを行いました。
- 2017.03.28STIIKがKOZLIFEにて先行発売されました。
- 2016.12.22プロジェクトを更新しました。
- 2016.11.29「ブレーン」に記事が掲載されました。
- 2016.09.16「感動と価値を売る、ストーリーのあるブランドのつくりかた」に記事が掲載されました。
Member
代表取締役・アカウントマネージャー 須山 友之Tomoyuki Suyama 法政大学社会学部卒業後、オリンパス(株)へ入社。 医療分野のグローバルマーケティング業務に5年間従事した後、 オリンパスビジュアルコミュニケーションズ(株)へ。数々の新規事業の企画・立ち上げ・運営を担当。 2011年に同社を退社。デザインの研究所を法人化し、代表取締役に就任。枠に捕らわれない創造型マネジメントをモットーとする。 |
取締役・コンセプター 和田 健司Kenji Wada 1980年生。幼少期をロンドンにて過ごす。オランダDesign Academy EindhovenにてDroog Designハイス・バッカー氏に師事、コンセプチュアルデザインを学ぶ。同大学院修士課程(MD)修了。大手広告代理店勤務を経て、コンセプトメイキングに特化した(株)デザインの研究所を創立。「what is design?」の理念の基、コンセプトを創造し、事業に新たな意味を与え、企業価値を社会に表現しつづけるコンセプター。 |
Company
|
|